ボーイスカウト横浜第23団、Web団ルームへようこそ!
ここは神奈川県横浜市で活動する「ボーイスカウト横浜第23団」のブログです。
スカウト活動の記録、お知らせを更新します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外に出て、なんか小腹が減ったなぁ。
そんなときにお勧めしたいのがコレ!
たき火で作るポップコーン!
ポップコーン用のとうもろこし、サラダ油と塩、薪と、飯ごうがあれば、いつでもどこでも・・・
え?いつでも持ち歩いてるわけないって?
そりゃそうですよね;
さてさて、報告が遅くなってしまいましたが、以前にご案内した「たき火で作るポップコーン」、実際の作り方をご紹介します。
そんなときにお勧めしたいのがコレ!
たき火で作るポップコーン!
ポップコーン用のとうもろこし、サラダ油と塩、薪と、飯ごうがあれば、いつでもどこでも・・・
え?いつでも持ち歩いてるわけないって?
そりゃそうですよね;
さてさて、報告が遅くなってしまいましたが、以前にご案内した「たき火で作るポップコーン」、実際の作り方をご紹介します。
まず、用意するのはこちら!!
ポップコーンのもとになるとうもろこし
飯ごう
塩
サラダ油
あと、忘れちゃいけない、火種となる薪ですね。
さて、まずは薪を組みましょう。
組み方はどんな形でもいいですが、火力が欲しいので、井桁(いげた)で組みます。
林間学校なんかでやった、キャンプファイヤーでもおなじみの組み方ですねー。
井桁で組むと、空気の入る量が多いので、ものすごい火力が出るんですよ。
ただその分、ゆっくり燃やすのには向いてないんですよね・・・。
今回は、ポップコーンを作るので、最初はしっかりした火力、弾けはじめたら徐々に火力を抑えることをしなくてはなりません。
その点、この井桁なら、最初は強火、何もしなくても徐々に火力が落ちていくので、火加減はしやすいと思います。
さてさて、薪も組みあがったなら、飯ごうにポップコーンの材料を入れましょう。
とうもろこし、そしてそのとうもろこしが少し「ひたひた」になるくらいの油を注ぎます。
ここまでできたら、もう半分できたも同然。
あとは、火にかけるだけー☆
おっと、このままでは外に飛び散るので、ふたもちゃんとしましょう。
しばらくすると、飯ごうのふたをペコン、ポコンとたたく音がしはじめます。
とうもろこしが破裂しだしたんですね。
こうなったら、弱火になるように、火から飯ごうの距離を調節して、音が鳴りやむまで、飯ごうをゆすります。
あ、メチャメチャ熱いので、軍手や皮手袋は絶対にしてくださいね。
そして、ゆすり続けてできたのが、コチラ!!
なんということでしょう・・・おいしそうなポップコーンを、飯ごうで作れてしまいました!
飯ごうってのは、ご飯を炊くものと思いがちですが、名前に騙されてはいけません。
この飯ごうは、万能調理器具なんですよ!
(万能調理器具っぷりをお見せするのは、また今度にします)
あったかいうちに塩をまぶして、いただきます!!
青空の下で食べる、出来立てポップコーン、おいしいですよ^^
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ボーイスカウト横浜第23団
性別:
非公開
自己紹介:
ボーイスカウト横浜23団のブログです。
活動記録やお知らせを更新していきます^^
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト横浜第23団の責任のもとに掲載しています。
お問い合わせ、ご連絡は各記事のコメントよりお願いいたします。
活動記録やお知らせを更新していきます^^
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト横浜第23団の責任のもとに掲載しています。
お問い合わせ、ご連絡は各記事のコメントよりお願いいたします。
最新記事
(06/27)
(05/22)
(03/12)
(03/09)
(02/26)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
あなたは
人目のスカウトです
Twitterやってるよ!
フリーエリア