ボーイスカウト横浜第23団、Web団ルームへようこそ!
ここは神奈川県横浜市で活動する「ボーイスカウト横浜第23団」のブログです。
スカウト活動の記録、お知らせを更新します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回記事はコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
冬の村2010 in 足柄ふれあいの村 その1
さて、山門から歩くことおよそ30分。
目的地の足柄ふれあいの村に到着しました。
わたくし、WEB管理者は以前に一度訪れたことが
あったのですが、ここにくるまでの道、ずいぶんきれいに
なっていました。
道路もきれいに舗装されていて、
あれ~?当時はもっと、木々に囲まれたところだった気がします。
地元の方の話によると、植樹祭のために道路を整備したそうです。
道路整備のために木を伐採したとか・・・。
うーん、本末転倒な気もしますが・・・。
ま、それはともかく、ふれあいの村に到着したところで、
まずは開村式。
続いて、今夜泊めてもらう宿舎の使い方についての
説明を聞きます。
ちゃんと聞いてますよ。
そして、ふれあいの村まで隊の装備を運んでくださった、
(さらに車で伴走までしていただきました。)
23団育成会長の車から荷物を降ろさなくては。
えいさ、ほいさ!
神輿初めです(嘘)
キメっ!!(なぜか)
宿舎に荷物を運びこんだところでお昼ご飯を食べました。
昼食後はとりあえず、持ってきたフリスビーで遊ぶことに。
シュっ!
走らされてばかりのような・・・!!??
ヒュっ!
うまいじゃん!テクニシャン?
あっ!竹職人!!
(以前の竹職人)
そして・・・・
ふれあいの村には
ディスクゴルフのコースがあったので
チーム対抗戦を行いました。
どこに投げてんだ~・・・
最初は開けていたのに・・・
徐々に森の中のテクニカルなコースに。
それ!
よいしょー!!
一回まわったあとは、リーダーも混ざってコースを回ることに。
結局3ラウンド回ってしまいました;
お疲れ様でした。^^
いっぱい遊んでおなかも減ってきました。
そろそろ日も暮れて、いい時間帯です。
夕食の準備に移ります。
今日の献立は、カレーです。
こうやって小さいイゲタを組むと、
火がつきやすいんだよ~
ほらついた!
煮る時間を短縮するために、
野菜は小さく切りました。
お米もちょうどいい塩梅です。
みんなそろって「いただきます!」
夕食もたっぷり食べた後は、キャンドルファイヤーが待っています。
つづく。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
冬の村2010 in 足柄ふれあいの村 その1
さて、山門から歩くことおよそ30分。
目的地の足柄ふれあいの村に到着しました。
わたくし、WEB管理者は以前に一度訪れたことが
あったのですが、ここにくるまでの道、ずいぶんきれいに
なっていました。
道路もきれいに舗装されていて、
あれ~?当時はもっと、木々に囲まれたところだった気がします。
地元の方の話によると、植樹祭のために道路を整備したそうです。
道路整備のために木を伐採したとか・・・。
うーん、本末転倒な気もしますが・・・。
ま、それはともかく、ふれあいの村に到着したところで、
まずは開村式。
続いて、今夜泊めてもらう宿舎の使い方についての
説明を聞きます。
ちゃんと聞いてますよ。
そして、ふれあいの村まで隊の装備を運んでくださった、
(さらに車で伴走までしていただきました。)
23団育成会長の車から荷物を降ろさなくては。
えいさ、ほいさ!
神輿初めです(嘘)
キメっ!!(なぜか)
宿舎に荷物を運びこんだところでお昼ご飯を食べました。
昼食後はとりあえず、持ってきたフリスビーで遊ぶことに。
シュっ!
走らされてばかりのような・・・!!??
ヒュっ!
うまいじゃん!テクニシャン?
あっ!竹職人!!
(以前の竹職人)
そして・・・・
ふれあいの村には
ディスクゴルフのコースがあったので
チーム対抗戦を行いました。
どこに投げてんだ~・・・
最初は開けていたのに・・・
徐々に森の中のテクニカルなコースに。
それ!
よいしょー!!
一回まわったあとは、リーダーも混ざってコースを回ることに。
結局3ラウンド回ってしまいました;
お疲れ様でした。^^
いっぱい遊んでおなかも減ってきました。
そろそろ日も暮れて、いい時間帯です。
夕食の準備に移ります。
今日の献立は、カレーです。
こうやって小さいイゲタを組むと、
火がつきやすいんだよ~
ほらついた!
煮る時間を短縮するために、
野菜は小さく切りました。
お米もちょうどいい塩梅です。
みんなそろって「いただきます!」
夕食もたっぷり食べた後は、キャンドルファイヤーが待っています。
つづく。
PR
あけまして、ハッピーおめでとうニューイヤー!
遅めの新年のご挨拶を、この上なくおめでたい和洋折衷な感じで始めてみました。
2010年1回目の活動は、「冬の村」です!
23団は、夏には「夏の村」(夏の村の詳細はコチラ)、
冬には「冬の村」として、普段活動している横浜から少し足を伸ばして、
1泊2日以上の活動を行っています。
今回、冬の村としてお邪魔したのは、神奈川県南足柄にある、
「足柄ふれあいの村」です。
初詣、上進式※をかねて、1泊2日のスケジュールで行ってきました。
朝8:30・・・JR大船駅に集合。
・・・のはずが、スカウトの姿が見えない!!
どどどうしたんだろう!!
と、思っていたらなんと、隣の本郷台駅で待ち合わせをしているとの情報が。
リーダーは特に指示をしていませんが、スカウト達が自発的に連絡をとって集まり、
みんなで大船に向かう予定だったとのコト。
おお、なんかえらいぞ。
ただ、彼らの本郷台駅集合時間が8:20。
そこからは電車で5分程度で大船ですが、
電車が来るまでの時間は計算していなかったようで・・・。
ま、今度から電車が来る時間も計算すればOKですね。
そろったところで、一路足柄ふれあいの村へ。
JR東海道線を使い、大船駅から小田原へ。
そこから、伊豆箱根鉄道大雄山線に乗り換え、
終点の大雄山駅を目指します。
大雄山駅に到着!
駅前に怪しい影・・・
あ、あの後姿は・・・!?
まーさかり、かーついだ♪
きーん・・・???
まさかの熊タンデム。
【ASHIGARA―KUMA2010】・・・一熊力
みんなそろったところで、
さあ、ふれあいの村に出発!
大雄山駅からふれあいの村までは小一時間程度。
途中、大雄山最乗寺の山門を経由して向かいます。
山門の前でパチリ!
続く。
遅めの新年のご挨拶を、この上なくおめでたい和洋折衷な感じで始めてみました。
2010年1回目の活動は、「冬の村」です!
23団は、夏には「夏の村」(夏の村の詳細はコチラ)、
冬には「冬の村」として、普段活動している横浜から少し足を伸ばして、
1泊2日以上の活動を行っています。
今回、冬の村としてお邪魔したのは、神奈川県南足柄にある、
「足柄ふれあいの村」です。
初詣、上進式※をかねて、1泊2日のスケジュールで行ってきました。
朝8:30・・・JR大船駅に集合。
・・・のはずが、スカウトの姿が見えない!!
どどどうしたんだろう!!
と、思っていたらなんと、隣の本郷台駅で待ち合わせをしているとの情報が。
リーダーは特に指示をしていませんが、スカウト達が自発的に連絡をとって集まり、
みんなで大船に向かう予定だったとのコト。
おお、なんかえらいぞ。
ただ、彼らの本郷台駅集合時間が8:20。
そこからは電車で5分程度で大船ですが、
電車が来るまでの時間は計算していなかったようで・・・。
ま、今度から電車が来る時間も計算すればOKですね。
そろったところで、一路足柄ふれあいの村へ。
JR東海道線を使い、大船駅から小田原へ。
そこから、伊豆箱根鉄道大雄山線に乗り換え、
終点の大雄山駅を目指します。
大雄山駅に到着!
駅前に怪しい影・・・
あ、あの後姿は・・・!?
まーさかり、かーついだ♪
きーん・・・???
まさかの熊タンデム。
【ASHIGARA―KUMA2010】・・・一熊力
みんなそろったところで、
さあ、ふれあいの村に出発!
大雄山駅からふれあいの村までは小一時間程度。
途中、大雄山最乗寺の山門を経由して向かいます。
山門の前でパチリ!
続く。
今日の活動はクリスマスパーティを兼ねたお楽しみ会です。
しかし、ただ集まってワイワイやるのではなく、
ケーキもセルフプロデュースです。
スカウトが一人一つ、ケーキを作ります。
スポンジを外で焼くのは難しいので、
スポンジはホットケーキで代用です。
あ、真ん中の太っちょさんは
目をつぶっているけど寝てるのかな?
起きてた。
よかったね。
カメラ目線でビシっ!
いいからホットケーキつくりなさいよ・・・。
え?写真?
おれもおれも。
二人に増えました。
さてさて、
そんなこんなで焼きあがったホットケーキの上に、クリームをたっぷりとのせて、
フルーツや、チョコレートスプレーでデコレーションします。
すると・・・
なんということでしょう。
素朴なホットケーキが、
クリスマス仕様に。
『匠の技』ではありませんが、初めての試みとしてはなかなかうまくいったのではないでしょうか。
そして、お楽しみ会といえば、やはり
肉!!
肉!食ってるか!?
俺は焼いてるぞ!!
そう、僕達肉食系なもので(文字通り)
料理も作り終えたところでパーティ会場は、
春からコツコツ作業を続けてきた「デン」!!
※名称募集中。今のところアクシズ、ジャブロー、オデッサ、グリーン・オアシスが有力(ウソ)
前回までのコツコツ状態。
デンの中にテーブルを持ち込んで、料理を並べます。
さらに進化してます!!
味はどうかな・・・?
ンマーイ!!
さすが、ホットケーキミックスとホイップクリーム。
配合比は完璧です。
外でも失敗が少なく、また、ホットケーキ以外にも
用途が広いため、ホットケーキミックスは野外料理に
適しています。(蒸しパンなんかもつくれますよ)
いやいや、そういうことではなく、
やっぱり、自分たちで作ったものは、
また格別においしいよね。
料理を食べ終わった後は、みんなでゲームと
プレゼント交換をしました。
みんな、思い思いのプレゼントを
持ち寄りました☆
2009年の活動も今日でおしまい。
来年の冬の村も元気に楽しく活動しましょう!!
しかし、ただ集まってワイワイやるのではなく、
ケーキもセルフプロデュースです。
スカウトが一人一つ、ケーキを作ります。
スポンジを外で焼くのは難しいので、
スポンジはホットケーキで代用です。
あ、真ん中の太っちょさんは
目をつぶっているけど寝てるのかな?
起きてた。
よかったね。
カメラ目線でビシっ!
いいからホットケーキつくりなさいよ・・・。
え?写真?
おれもおれも。
二人に増えました。
さてさて、
そんなこんなで焼きあがったホットケーキの上に、クリームをたっぷりとのせて、
フルーツや、チョコレートスプレーでデコレーションします。
すると・・・
なんということでしょう。
素朴なホットケーキが、
クリスマス仕様に。
『匠の技』ではありませんが、初めての試みとしてはなかなかうまくいったのではないでしょうか。
そして、お楽しみ会といえば、やはり
肉!!
肉!食ってるか!?
俺は焼いてるぞ!!
そう、僕達肉食系なもので(文字通り)
料理も作り終えたところでパーティ会場は、
春からコツコツ作業を続けてきた「デン」!!
※名称募集中。今のところアクシズ、ジャブロー、オデッサ、グリーン・オアシスが有力(ウソ)
前回までのコツコツ状態。
デンの中にテーブルを持ち込んで、料理を並べます。
さらに進化してます!!
味はどうかな・・・?
ンマーイ!!
さすが、ホットケーキミックスとホイップクリーム。
配合比は完璧です。
外でも失敗が少なく、また、ホットケーキ以外にも
用途が広いため、ホットケーキミックスは野外料理に
適しています。(蒸しパンなんかもつくれますよ)
いやいや、そういうことではなく、
やっぱり、自分たちで作ったものは、
また格別においしいよね。
料理を食べ終わった後は、みんなでゲームと
プレゼント交換をしました。
みんな、思い思いのプレゼントを
持ち寄りました☆
2009年の活動も今日でおしまい。
来年の冬の村も元気に楽しく活動しましょう!!
更新に時間が空いております!
申し訳ございません。
23団の エレクトリカル パレード こと、
電子機器係のWEB担当です。
さて、今回はデン作りの続きをしてきました。
前回までのデン作りはコチラを参照されたし!
されたし!
と意気込んだものの、肝心の写真が少ないですね。
ということで、本当は使いたかったけれど使えなかった
写真(これまでの変遷)がコレダ!
1. 2. 3!(ベストハウスっぽく読もう。)
まずは支柱が大事!
支柱→これは全て団委員長の
ご自宅にあった木を切ったものです。
で、この支柱をもとに・・・。
仮組み完了!
イェー!!
それから半年が経過し・・・
10月の様子がコチラ。
!?
いつの間にか屋根のってるんですけど・・・。
すみません、リーダー(主に団委員長)がこっそり(?)手を加えております。
現在の23団、「子供も大人もみんな楽しむ!」が裏テーマになっております。
さて、このデン。
今年春から一生懸命取り組んできたわけですが・・・。
今回は小雨が降るなか、組み立てをしました。
参加スカウトは・・・・
あ・・・いきなり休息ですか・・・?
違います、これは既に一仕事やり終えた後ですね。
作業中の一枚がコレだ!
そして、いきなり今回の作業完了写真を掲載しちゃいますよ!
10月の段階から
さらにバージョンアップした
デンの姿がそこに。
デーン!っと(デンだけに)
(※注:青い人は大きさ比較のために立っています)
(※注:青い人、若干緊張しています。)
今回は横の壁がつきました!
屋根と壁が付いたことで、小屋まであと一歩!
「あずまや」レベルくらいになったのでは?
ドラゴンクエスト4に例えると、トルネコが
「鉄の金庫取りに行くところ」
くらいでしょうか?
次回活動はこの「あずまや」のなかでクリスマスお楽しみ会です!
申し訳ございません。
23団の エレクトリカル パレード こと、
電子機器係のWEB担当です。
さて、今回はデン作りの続きをしてきました。
前回までのデン作りはコチラを参照されたし!
されたし!
と意気込んだものの、肝心の写真が少ないですね。
ということで、本当は使いたかったけれど使えなかった
写真(これまでの変遷)がコレダ!
1. 2. 3!(ベストハウスっぽく読もう。)
まずは支柱が大事!
支柱→これは全て団委員長の
ご自宅にあった木を切ったものです。
で、この支柱をもとに・・・。
仮組み完了!
イェー!!
それから半年が経過し・・・
10月の様子がコチラ。
!?
いつの間にか屋根のってるんですけど・・・。
すみません、リーダー(主に団委員長)がこっそり(?)手を加えております。
現在の23団、「子供も大人もみんな楽しむ!」が裏テーマになっております。
さて、このデン。
今年春から一生懸命取り組んできたわけですが・・・。
今回は小雨が降るなか、組み立てをしました。
参加スカウトは・・・・
あ・・・いきなり休息ですか・・・?
違います、これは既に一仕事やり終えた後ですね。
作業中の一枚がコレだ!
そして、いきなり今回の作業完了写真を掲載しちゃいますよ!
10月の段階から
さらにバージョンアップした
デンの姿がそこに。
デーン!っと(デンだけに)
(※注:青い人は大きさ比較のために立っています)
(※注:青い人、若干緊張しています。)
今回は横の壁がつきました!
屋根と壁が付いたことで、小屋まであと一歩!
「あずまや」レベルくらいになったのでは?
ドラゴンクエスト4に例えると、トルネコが
「鉄の金庫取りに行くところ」
くらいでしょうか?
次回活動はこの「あずまや」のなかでクリスマスお楽しみ会です!
11月2日、円海山ハイキングに行ってきました!
ということでいきなり記念写真をパチリ。
ここからは磯子からみなとみらいにかけて、
横浜市内が一望できます。
夜景もキレイなんですよ^^
昔、WEB担当者は円海山のすぐそばに住んでいたことがあり、
アルバイトに行くときや、高校から帰るときにハイキングコースを
活用していたことがあります。
また、横浜で一番高い山として教えられてきました。
(後に、2番目に高い山と判明して愕然としましたが・・・)
この日は一人、体験活動に参加してくれました。
普段はカードゲームなどをして遊んでいるというのですが、
さて、楽しんでもらえるでしょうか?
ということでいきなり記念写真をパチリ。
ここからは磯子からみなとみらいにかけて、
横浜市内が一望できます。
夜景もキレイなんですよ^^
昔、WEB担当者は円海山のすぐそばに住んでいたことがあり、
アルバイトに行くときや、高校から帰るときにハイキングコースを
活用していたことがあります。
また、横浜で一番高い山として教えられてきました。
(後に、2番目に高い山と判明して愕然としましたが・・・)
この日は一人、体験活動に参加してくれました。
普段はカードゲームなどをして遊んでいるというのですが、
さて、楽しんでもらえるでしょうか?
プロフィール
HN:
ボーイスカウト横浜第23団
性別:
非公開
自己紹介:
ボーイスカウト横浜23団のブログです。
活動記録やお知らせを更新していきます^^
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト横浜第23団の責任のもとに掲載しています。
お問い合わせ、ご連絡は各記事のコメントよりお願いいたします。
活動記録やお知らせを更新していきます^^
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト横浜第23団の責任のもとに掲載しています。
お問い合わせ、ご連絡は各記事のコメントよりお願いいたします。
最新記事
(06/27)
(05/22)
(03/12)
(03/09)
(02/26)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
あなたは
人目のスカウトです
Twitterやってるよ!
フリーエリア