ボーイスカウト横浜第23団、Web団ルームへようこそ!
ここは神奈川県横浜市で活動する「ボーイスカウト横浜第23団」のブログです。
スカウト活動の記録、お知らせを更新します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月20日、21日、カブスカウト,ボーイスカウト合同で1泊キャンプをしました。
場所は団委員長のご自宅の庭をお借りしました。
普段は食事のメニュー、テントを張る場所もほとんどリーダーが指示していますが、
今回はスカウトが計画しています。
前回、このキャンプに向けて持ち物リストを作成して、彼らなりに万全の態勢で
キャンプに臨んだのですが・・・まさかあんなことになるとは。
それはあとに取っておくとして、
まずは彼らのベース(活動拠点)となるテントを組立てました。
このテントで子供なら5人~6人は寝られます。
テント、寝るだけの場所と思われた方、いらっしゃいませんか?
もちろん寝ることも大事なのですが、
野外では壁や屋根のある場所はほとんどありません。
テントは風や雨から守ってくれるだけでなく、荷物の保管場所、
着替え場所など、様々な用途に使われます。
まさに、活動拠点なのです。
さて、テントも立ったところで、夕ご飯の買い出しです。
夕ご飯どうする?
お肉食べたい!
ということで、近くのスーパーへ買い出しに。
今日の献立は?
・ご飯
・木の枝ソーセージ
参考サイト:晴れときどき山ねずみ
・スープ
・豚バラ肉のブロックホイル焼き
ついでに明日の朝ご飯の買い出しも・・・。
・餃子の皮
・トマト
・チーズ
↑餃子の皮で何をするのでしょうか?
帰ってきて早速夕ご飯の準備です。
飯ごうを洗って、持ってきた白米を投入~!
ある程度お米をといだら、水加減を調節して少しの間浸しておきます。
飯ごうは直火でおいしく炊けるのですが、水加減一つで、おいしくも不味くもなります。
今回はうまくできるのでしょうか?
ちなみに、飯ごう炊飯で失敗してお米をムダにしたくないときは
少し水多めで炊きましょう。
お米がべちゃっとしてしまう可能性もあるのですが、
芯があって食べられないよりは全然マシです。
次に、木の枝ソーセージの材料、
挽肉、タマネギを混ぜ合わせます。
つなぎに小麦粉を少々・・・
よーく混ぜ合わせたら、グミの木の枝に巻き付けます。
ただ、今回つなぎの量を誤ったため(ごめんなさい、私のせいです)、
ソーセージの種が重力に引かれて・・・
結局木の枝ごとアルミホイルに包んで、たき火の中に投入!
火強くない?
問題ないでしょ。
さてさて、なんやかんやのうちに
ご飯が炊きあがり、木の枝ソーセージも良い感じに。
豚バラのホイル焼きも焼き上がりました。
気になる飯ごうの中身は・・・?
すごく上手に炊けています!!
(奥の鍋は、ソーセージのあまりをミートボールにしたコンソメスープ)
そして、スティック・ソーセージはどうでしょうか・・・?
こちらも良い感じです^^
ゴハンマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
一通り出来上がったところで既にあたりは真っ暗。
さあ、みんなで食べよう♪(゚∀゚)
ご飯も、ソーセージもおいしく出来ていました^^
ただ、気付いたら豚バラ、ソーセージ、ミートボールスープと
お肉ばっかり食べていました。
本当の意味で肉食系男子の集まりですね。
食べ終わったらみんなで片付け。
夜の闇に紛れて食器を洗う・・・
そうそう、今回のキャンプには一つ、「約束ごと」が。
以前の記事でも書いたのですが、今回のキャンプは
夏の2泊3日キャンプの練習です。
夏のキャンプは水場から離れており、水くみが必要となります。
そのため、くんできた水を如何に有効に使えるかが重要になってくるのです。
今回のキャンプは夏のキャンプを想定して、
ポリバケツに溜めた水以外使えない
ルールを適用しました。
水の使用量が制限されることで、どうしたら節水できるのか、
普段当たり前に使っている水の大切さを、自然と学ぶことができるのです。
次回:1日目の反省会と真夜中の出来事~今回のキャンプ実施を振り返って。
場所は団委員長のご自宅の庭をお借りしました。
普段は食事のメニュー、テントを張る場所もほとんどリーダーが指示していますが、
今回はスカウトが計画しています。
前回、このキャンプに向けて持ち物リストを作成して、彼らなりに万全の態勢で
キャンプに臨んだのですが・・・まさかあんなことになるとは。
それはあとに取っておくとして、
まずは彼らのベース(活動拠点)となるテントを組立てました。
このテントで子供なら5人~6人は寝られます。
テント、寝るだけの場所と思われた方、いらっしゃいませんか?
もちろん寝ることも大事なのですが、
野外では壁や屋根のある場所はほとんどありません。
テントは風や雨から守ってくれるだけでなく、荷物の保管場所、
着替え場所など、様々な用途に使われます。
まさに、活動拠点なのです。
さて、テントも立ったところで、夕ご飯の買い出しです。
夕ご飯どうする?
お肉食べたい!
ということで、近くのスーパーへ買い出しに。
今日の献立は?
・ご飯
・木の枝ソーセージ
参考サイト:晴れときどき山ねずみ
・スープ
・豚バラ肉のブロックホイル焼き
ついでに明日の朝ご飯の買い出しも・・・。
・餃子の皮
・トマト
・チーズ
↑餃子の皮で何をするのでしょうか?
帰ってきて早速夕ご飯の準備です。
飯ごうを洗って、持ってきた白米を投入~!
ある程度お米をといだら、水加減を調節して少しの間浸しておきます。
飯ごうは直火でおいしく炊けるのですが、水加減一つで、おいしくも不味くもなります。
今回はうまくできるのでしょうか?
ちなみに、飯ごう炊飯で失敗してお米をムダにしたくないときは
少し水多めで炊きましょう。
お米がべちゃっとしてしまう可能性もあるのですが、
芯があって食べられないよりは全然マシです。
次に、木の枝ソーセージの材料、
挽肉、タマネギを混ぜ合わせます。
つなぎに小麦粉を少々・・・
よーく混ぜ合わせたら、グミの木の枝に巻き付けます。
ただ、今回つなぎの量を誤ったため(ごめんなさい、私のせいです)、
ソーセージの種が重力に引かれて・・・
結局木の枝ごとアルミホイルに包んで、たき火の中に投入!
火強くない?
問題ないでしょ。
さてさて、なんやかんやのうちに
ご飯が炊きあがり、木の枝ソーセージも良い感じに。
豚バラのホイル焼きも焼き上がりました。
気になる飯ごうの中身は・・・?
すごく上手に炊けています!!
(奥の鍋は、ソーセージのあまりをミートボールにしたコンソメスープ)
そして、スティック・ソーセージはどうでしょうか・・・?
こちらも良い感じです^^
ゴハンマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
一通り出来上がったところで既にあたりは真っ暗。
さあ、みんなで食べよう♪(゚∀゚)
ご飯も、ソーセージもおいしく出来ていました^^
ただ、気付いたら豚バラ、ソーセージ、ミートボールスープと
お肉ばっかり食べていました。
本当の意味で肉食系男子の集まりですね。
食べ終わったらみんなで片付け。
夜の闇に紛れて食器を洗う・・・
そうそう、今回のキャンプには一つ、「約束ごと」が。
以前の記事でも書いたのですが、今回のキャンプは
夏の2泊3日キャンプの練習です。
夏のキャンプは水場から離れており、水くみが必要となります。
そのため、くんできた水を如何に有効に使えるかが重要になってくるのです。
今回のキャンプは夏のキャンプを想定して、
ポリバケツに溜めた水以外使えない
ルールを適用しました。
水の使用量が制限されることで、どうしたら節水できるのか、
普段当たり前に使っている水の大切さを、自然と学ぶことができるのです。
次回:1日目の反省会と真夜中の出来事~今回のキャンプ実施を振り返って。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ボーイスカウト横浜第23団
性別:
非公開
自己紹介:
ボーイスカウト横浜23団のブログです。
活動記録やお知らせを更新していきます^^
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト横浜第23団の責任のもとに掲載しています。
お問い合わせ、ご連絡は各記事のコメントよりお願いいたします。
活動記録やお知らせを更新していきます^^
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト横浜第23団の責任のもとに掲載しています。
お問い合わせ、ご連絡は各記事のコメントよりお願いいたします。
最新記事
(06/27)
(05/22)
(03/12)
(03/09)
(02/26)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
あなたは
人目のスカウトです
Twitterやってるよ!
フリーエリア